今回は、フリーランス美容師の賠償責任保険について説明していこうと思います。
フリーランス美容師に限らず、
フリーランスって仕事でトラブルが起きたらどうなると思いますか?
フリーランスは会社に守られているわけではないので、
当然自分で責任を取る必要があります。😇
- 「え、、、、まだ保険入ってなかった、、、」
- 「これからフリーランスになるけど、どんな保険が必要なんだ?」
と感じている方には是非読んでいただきたい内容になっております!
フリーランス美容師の保険に関する情報は、
instagramやこちらの記事にまとめておりますのでこちらもチェックしてください!
では、本編にいきましょう!
【過去の事例】
フリーランス美容師として施術をする中で、
お客様とのトラブルが起きないとは断定できません。🙅
謝ることで解決できるレベルであれば問題はないですが、
責任問題に発展した場合は、慰謝料を支払わなければいけません。
「保険ってなんだか難しいし入らなくていいや」
と考えている方に向けて、
過去に慰謝料を支払うことになった事例について軽く触れていこうと思います。
美容師さんがカット中に、
お客さんの耳の一部を切ってしまったというトラブルがあります。👂
耳を切られると想像するとゾッとしますね、、、笑
このトラブルについては、その後訴訟を起こされ、
220万円の支払いをすることになったそうです。
刃物を扱っているという意識をより一層持つ必要がありますね。
また、上記のような刃物トラブルは分かりやすい例ですが、
施術後に、
「オーダー通りになってない!望み通りじゃない!」
という施術内容についてお客様と合意を得られなかった場合についても
賠償責任を負うことになる事例もあるそうです。
接客業をしている女性が、
オーダーよりも髪を短く切られ、訴訟を起こしたという話があります。
このトラブルについて、裁判所は30万円の賠償額を提示したそうです。
美容師さんのミスであることは、明らかですが、
注文の聞き間違いなどから容易に起こりうるトラブルですよね。
このように、大きなトラブルに限らず、
軽微なお客様トラブルも潜在しているため、
フリーランス美容師の皆様は、是非賠償責任保険への加入をおすすめします!
【おすすめの賠償責任保険について】
「賠償責任については理解した!だけどどれがおすすめなの?」
と感じている方に向けて、次はおすすめの賠償責任保険についてです。
ずばり、フリーランス協会に加入しましょう!👍
フリーランス協会って何?
一言でいうと、フリーランスの皆様に対して、メリットのあるコミュニティです。
年会費は1万円で一般会員になることが出来、
賠償責任保険/福利厚生サービス/所得保障制度が付与されます。
- 施術中にお客様に怪我をさせてしまった。
- シェアサロンの設備を壊してしまった。
などなど
業務をする上で、発生するリスクを幅広くカバーしてくれます。
保険に加入したから絶対的に安心と謳うことは出来ませんが、
是非一度フリーランス協会のHPを覗いてみてください!😁
【最後に】
いかがでしたでしょうか?
フリーランス美容師さんの保険に関する情報は、
インスタグラムでも投稿しています。
チェック必須でお願いします!!
ShareLonはフリーランス美容師さんのための有益な情報を発信するメディアです。
今後はシェアサロンの空席状況も配信してまいります。
独立を考えている方は是非随時チェックをお願いします!
また、現在ShareLonでは公式ラインも行っております。
公式ラインに登録をすると、フリーランス美容師と業務委託パターンで
収益シュミレーションも出せますので、是非友達追加をお願いします😄
フリーランス美容師さんのための相談会も行っています。
(美容業界の現役コンサルタントがキャリア相談を行います)
こちらも、ご興味があればご応募してみてください!
この記事へのコメントはありません。